マニ論?! - マニー
2017/11/13 (Mon) 20:58:34
osaさん、あまりにも恐れ多いのですが、あくまでも僕の自論として参考程度に読んでください。
1、大事なのはどんな音を出したいのか!という事。
・出したい音色を明確にイメージして、目的はイメージした音色・演奏をすること。
フォームや練習方法はそれを実現するための手段なので、とにかく自分の出した音色を聴いて善し悪しを判断してください。
2、ピック落とし・手首柔らか作戦・・・あくまでもマニーの自論です
・とりあえず、おにぎり形のミディアムのピックから試してみてください。
・ピックは先が1/3出るくらい、親指横から5ミリ位というか人差し指が弦に触れるくらい深く持ってください。深く持てば落ちない・・・はずです。
この深さで持つと、慣れるまでは人差し指の爪が削れます。が、布袋も深く握っていて1ステージで爪が削れるそうです。
・ピックは深く持つけど握らない(力をいれない)。ピックは指ではさむだけ。それ以上の力は不要というか害です。
・手首、肘は脱力!!脱力は大事なキーワード。これはアルペジオも同じだし、ピアノのレッスンでもよく言われます。
・ダウンストロークの時に思いっきりピックを寝かして弾いてみてください。もちろん脱力!
できれば、ピックが弦に当る深さを意識できればなおグッド・・あくまでもマニーの野郎の自論です。
ダウンを意識すればアップストロークでも勝手に寝るので、ダウンの時だけ意識すればいいですよ。
・ピックを落とす最大の要因はピックの立ち過ぎ=ピックが弦に深く当り過ぎだと思っております。
3、イメージに近づけたと思ったら後は力加減、角度、好みのピックで調整してみてください。
4、ピックと仲良くなれたら後はご自由に!
・脱力ができて、ピックが弦に当たる様子をイメージできるようになったら、深く握ろうが浅く握ろうが、ピックが柔らかかろうが硬かろうが三角だろうが丸かろうがもうなんでもOKです。早弾きなら細長の堅いピックを浅く指先でつまむとか目的に応じて・・できもしないくせにマニーがつぶやいております。
柔らかいピックで深く弦に当てるとどんな安物ギターでもそれなりにキラキラした音が出ます。
これ、所詮弦の音です。楽器店に行くと得意気にこの弾き方をする(悪気があってやっているのではない)店員さんがいるので要注意!
まあ、見事に自分の事を棚に上げて書いてしまいました。
実は先日福ちゃんが書いた「ギターを生かすも殺すもプレーヤーなので、頑張ります!」が刺さっております。
クラギ買ったはいいけれどいい音が出せなくて・・生かせておりませんm(__)m。
Re: マニ論?! - 福
2017/11/14 (Tue) 06:43:07
マニーさん、凄いです。
>大事なのはどんな音を出したいのか!という事。
私、なんか恐い事言っちゃいましたね。・・・(゚_゚i)タラー・・
・・というのも、溜りバー・夕焼けのノッポさんがいつも言っているからです。
初心者がジャカジャカ、ちから任せに弾いていると『そんなに大きな音、要らんやろ。そのギターの一番良い音を探して弾いてやらんなん。』『そのために弾き方を考えんなん。』って。
私自身、今はまだその「いい音」がどこにあるのか、自分の歌う曲の中を探している状態です。毎日の練習の中で気をつければ分かってくるんでしょうね。落ち着いて練習することはとても重要だと感じています。
なんて、偉そうにすみません。初心者ならではの感想です。
そうそう。先日参加した、とあるライブでも感じたことですが、この掲示板は沢山の音楽関係者も注目しています。KACのハイレベルな会話や情報は、私たちが思っている以上に皆さんが読んで下さっている事を意識して、私も(投稿の内容を)レベルアップしていきたいと思います。・・・出来るかなぁ。
Re: マニ論?! - osa
2017/11/14 (Tue) 14:16:21
まにーさん、ありがとうございます。
多分、書いてあることはほぼ理解できたと思います。
思えば、KACオフ会でも教えてもらいましたよね。
まにーさんといつき君に教わったこと(言葉)は忘れていません。いつも頭の中にあります。
だから、出来ないのは自分のせいだということも分かっていますが....マジ、腹立つ!
ネットでいろいろ調べてきましたし、動画も見ましたし、相棒といろいろ議論もしてきました。練習も積んだつもりです。が、うーん、イマイチ。
長谷川さんやまにーさんやいつき君や彼女(名前忘れた)のようなストロークの動きが出来ないんですよね。
脱力出来ていないのだと(少なくとも、動画を見る限りそう見える)自分では思います。(が、正直、力はほとんど入れていません。)
ピックを落とすことはまず無いし、出したいイメージの音は多分出せるし、....でも、なんかやっぱり違うんだよなぁ、て感じです。
うまく言えないですが。
とにかく、また練習しますよ。ダウンで寝かせて。脱力。ピックは挟むだけ。深く持つ。
あれ????
私はピックはわりと浅く(弾く部分は、ピックの3分の1、8mm?くらい出している)持つんですが、これは深いというべき?(人差し指の先は確かに弦に当たりやすい)
Re: マニ論?! - マニー
2017/11/14 (Tue) 22:42:49
osaさんすみませーん(>_<)!
書いてあることは本心で偽りないのですが、osaさんに語るほどの事ではなかったですね。
ついつい嬉しくなって調子に乗って・・そりゃosaさんに教えてーなんて言われりゃ嬉しくなりますって。
改めてosa kosaさんでのストロークを思い出してみると・・・カッコいいじゃん!!
osaさんの悩みは、はるか先のレベルなんですわな(;一_一)。
まあ、性懲りもなく言わせていただくと、osaさんの握り具合はちょうど僕が言ってた握り具合だと思います。
あとピックを寝かせることについては、osaさんの音色を思い出す限りは不要です。
じゅうぶん柔らかい音色ですもん。
osaさんの場合、そこはむしろ忘れてくださいませ。
ホント、osaさんレベルの人には全く不要な内容でした(汗!!)
ちなみにハリーちゃんはピックを立ててがしゃがしゃ弾くので、これでも弾けるかとハードのピックをあげたら負けずに弾いてた(笑)。
でもって、こちらもそれはそれでアリだなと妙に納得しました。
硬めのピックが合ってた。
みんながみんな同じ弾き方する必要ないですもんね。
なにはともあれ、osaさんがギターに取り組んでいる話はずいぶん久しぶりなようで刺激をもらいました。
あと、音楽関係者がこの掲示板を読んでいる?!
迷惑だあ~!!
あたしゃ、よその人が読んでいるなんて思ってもいなかったし、これからも気にせず書きますからねえ~。
ハイレベルな話なんて書けませ~ん。
無口になっちゃう(-_-;)。
Re: マニ論?! - こさ
2017/11/15 (Wed) 12:01:27
osaさんの相方です。
そうです、確かにおささんとはわりにエンドレスの議論をしてますね。自分はおささんとは正反対の持ち方&弾き方です。なるべく「浅く」「弦を撫でるように」を意識はしていますが、中々ねぇ・・・癖はとれません。最近では弾き方要請ギブス(課題曲)を与えられ、自分ではだいぶいい感じになってきたのではないかと、錯覚しております。←「シュプール」の事です。
福ちゃんの書き込みの「そのギターにとっての一番いい音」てなものを見つけれた人はどれだけいるんでしょうね?相方にもよく言われるが「せめて聞いてる方々が気持ち悪くならない」程度に技術を高めていこうと思います。そのためには以前まで進んでしていなかった自分の演奏を客観的に「聴く」事。多分これに尽きますよね・・・おささん。非常に助かっております。ではでは。
Re: マニ論?! - osa
2017/11/15 (Wed) 13:26:30
まにーさん、
そんなふうに書かないでくださいよ。
きちんと細かいところまで説明してくれて、すごく助かります。改めて、いままで研究してきた内容と矛盾していないことも確認出来たし。
今日も鏡を見ながらギター弾いています(笑)。
Thank you!
こささん、これからもより良い演奏を目指して頑張りませう!